top of page
新緑

各部門について

診察のイメージ

医局について

精神科・心療内科・内科でのカウンセリング,精神科デイケア・精神科訪問看護に加え、認知症治療も行っています。病床数:334床(精神科急性期治療病棟48、認知症治療病棟58、精神療養病棟120、精神一般病棟108)。感情障害(そう、うつ)、統合失調症、ストレス関連性障害、老人性精神障害、認知症の他幅広い疾患に対応できますので、ご相談ください。

※受診のご相談は電話(092‐431‐3200:医療福祉相談室直通)にてお問い合わせください。(月~土:9時から17時)

療福祉相談室(地域連携室)

ハート

医療福祉相談について

「受診や入院するにはどうしたらいいのか?」「入院費が支払えるか不安だ」「役所から書類が送られてきたがよくわからない」等のご相談をお受けしています。また,病院内での困ったことやこうして欲しいという要望もお受けしています。病気になることで経済的な問題をはじめ生活上の様々な問題が起こってきます。医療福祉相談室では、安心して当院の精神科医療をご利用いただくために患者さんやそのご家族の様々な悩み・不安をお聞きし、共に考え、 問題を解決するお手伝いをさせていただきます。医療福祉相談室(地域連携室)の 担当相談員は、精神保健福祉士です。

問看護室

訪問看護の車

訪問看護について

看護師4名、精神福祉士3名、作業療法士1名の計8名で訪問看護を行なっております。生活で困っていたり、利用できるサービスを探しているなどの患者様に普段の生活を安心・充実してお過ごしいただけるようにご家庭に訪問し生活の支援を行います。入院中より退院前訪問なども行なっております。「日常生活における不安や悩みについて相談したい」「気分転換に話し相手が欲しい」「就労の相談がある」など様々なお悩みに対応しておりますのでお気軽にご相談・お問合せください。

ハビリテーション課

作業療法の様子

精神科における作業療法について

作業療法士11名(デイケアに1名)、理学療法士が1名で作業療法を行なっております。統合失調症、そううつ病、不安障害、 アルコール依存症、てんかん、薬物依存症、認知症などの精神疾患の障害を持った方が個人や集団での人との関わりや作業を利用することで症状の回復や対人機能の改善などにつながることを目的に指導や援助を行っております。農作業・園芸療法や運動を始め様々な活動を行なっておりますのでお気軽にご相談・お問合せください。

​※理学療法士による身体的リハビリテーションを行っています。

イケア

デイケア

精神科デイケアについて

当院では平成14年4月よりデイケアを始めました。「自分に自信をつけたい」「友達が欲しい」など人それぞれの理由や目的を持った方々が利用しております。最初は知らない方々が多く緊張やあまり喋れないなどの悩みを抱える方も少なくないですが、回数を重ねるごとに親しくなって楽しい雰囲気で活動ができるようになります。社会生活の中で行き詰まりなどを感じた方の苦境を克服するために私たちスタッフは全力でサポートいたしますので初めての方は見学だけや数時間の参加でも大丈夫です。

ループホーム

グループホーム

クローバーハウス(グループホーム)について

精神的障がいを持つ方々が地域で共同生活を営むための日常生活支援や自立した生活が送れるようサポートすることをグループホームは目的としております。クローバーハウスは平成16年7月よりスタートしております。「退院が決まって一人暮らしが不安」「一人で生活ができるかわからない」などの悩みを抱えた方は、グループホームで世話人からの金銭管理や家事の指導・援助を受けることができます。また、デイケアやアルバイトに出かけることもできますのでお気軽にご相談・お問合せください。

新緑

療時間

月  火  水  木  金  土  日

09:15~12:00

​〇

​〇

​〇

​〇

​〇

​〇

15:30~17:00

​〇

​〇

​〇

​〇

​〇

問い合わせ

受診相談:092-431-3200

フリーダイヤルロゴ

0120-556-859

ココロハウゴク

代表番号:092-431-3031

ロ�ゴ

© 2025 医療法人緑心会福岡保養院. All Rights Reserved.

bottom of page